Q. 生活訓練を利用する前は、どのようなことに悩んでいましたか?
A. 通所前は就職できるかどうかが不安でした。
でも、小さい頃から「保育の仕事をやりたい」と決めていたので、進路ではそこまで迷いはなかったです。
Q. 自立に向けて、どんな不安や課題を感じていましたか?
A. 今就職をしてみて、一人暮らしを考えると清掃の部分に課題を感じます。仕事では机回りや身の回りをきれいにできるんですが、家ではおろそかになりがちで、週末になると汚れが溜まってそれにストレスを感じます。
掃除以外でも今は親にやってもらっている部分が多いので、一人で病院に行くことなども大丈夫かなと思うことがあります。
Q. サービス利用前の1日は、どのように過ごしていましたか?
A. 通所前は学生だったので部活後、だいたい5時ごろに帰宅し、お風呂に入り、ご飯を作り、余った時間で宿題をしていました。
休み明けに少し生活習慣が乱れることはありましたが、基本的には学校がある日は今と変わらない生活リズムでした。
Q. 生活訓練を知ったきっかけは何でしたか?
A. 夏休み前の三者面談で、学校の先生から教えてもらいました。
Q. 数あるサービスの中から、ノードワークスを選んだ理由を教えてください。
A. 他の施設は見ずにノードワークスを選びました、選んだ理由は家からの近さが1番大きいと思います。
Q. 初めて見学・体験したときの印象を覚えていますか?
A. 1番最初は外観の雰囲気と比べて、中が綺麗だなと感じました。あと廊下からいい匂いがしました。
Q. 実際にどのような訓練や支援を受けましたか?
A. 若月さんのアサーティブコミュニケーションが印象に残っています。受講する回数が多かったのと、初めて聞く内容だったからです。
Q. スタッフとの関わりで印象に残っていることはありますか?
A. 講座と関係ないですが、若月さんがちょくちょくお菓子をくれたことです。ダイエットしてた時期は自分では食べずに親にあげていたこともありましたが、ちょっとしたコミュニケーションが印象に残っています。
Q. 特に「役に立った」「変化を感じた」訓練はありますか?
A. 変化を感じた講座はアサーティブコミュニケーションで、今保育園で働いている時の会話なども身につけた事を発揮できていると思います。
Q. 利用を始めてから、ご自身にどのような変化がありましたか?
A. 年齢の離れている利用者さんもいたので、年齢の離れている人と人付き合いをするようになりました。
Q. 通所前と比べて、生活リズムや気持ちに変化はありましたか?
A. 生活リズムは元々乱れていなかったので、特に変化はなかったです。就職活動に向けても、目指す先が私は決まっていたので、そこまで変化は感じませんでした。
Q. 自信がついた、安心できるようになった、と感じる瞬間はありましたか?
A. 今でも人と話すのは自信がないですが、講座の内容を踏まえてそれなりに慣れてきました。;心の中では「大丈夫かな」と思うこともありますが、講座を思い出してコミュニケーションをとっています。
Q. 今、目指していることや挑戦していることがあれば教えてください。
A. 児童養護施設などの福祉施設で働きたいと思っています。将来的には保育から福祉施設で働きたいと考えています。
週末には、箱根の児童養護施設へ勉強しに行く予定も入れました!
保育士資格も将来的には取りたいが、まだお金がないため、そのための貯金をコツコツやっていく予定です。
Q. この訓練での経験が、将来にどう活きそうですか?
A. 傾聴は人の話を聞くことや、上の空で聞かないようにする姿勢など、コミュニケーションで役に立つと思います
Q. 過去の自分に声をかけるとしたら、どんな言葉をかけたいですか?
A. 困ってたら誰かに頼ろうと伝えます。昔はコミュニケーションもそうですが、特にヘルプを出すことが苦手だったので、ヘルプを出す事の大切さを伝えます。
Q. これから生活訓練の利用を検討している方へ、メッセージをお願いします。
A. なりたい自分を目指してがんばれ!です。変わるには自分でどうにかするしかない部分もあると思うので、気持ちを固めて利用するといいと思います。